2015.12.07
JAM Project 2015ライブ in 横浜アリーナ①
どうもどうも。
最近とんとご無沙汰ですが生きています。
もう誰も見てないんで自分の落書き帳としての意味合いしかないこのブログですが。
私にとってとても大切な、失くすには惜しい記憶をここに書き溜めておくのです。
今回は、
JAM Project 15th Anniversary Premium LIVE
「THE STRONGER’S PARTY」
in 横浜アリーナに参加して来たのです。いや、参加より参戦の方が似合う。
なんだかんだ2009年のツアーに初参加してから毎回のツアーは皆勤賞だなあとしみじみ思う15周年ライブ。
初めて参加した武道館ライブは曲の聞き込みも甘く、
新参らしく定番曲でしか跳べませんでしたが今や(ほぼ)全ての曲がわかるようになりました。
ではいつものようにセトリ順に感想を述べさせていただきます。
1、レスキューファイアー
今回のライブは神戸と横浜の二回しかありませんでした。
そこで全方位型のステージという情報は得ていたのですが、入った席がバンドメンバーの真後ろ。
左手には旧JAMロゴ、右手には新JAMロゴというステージ構成で中心に円形のステージ。
どこから出てくるんだろう!と友人と予想などしていると、旧ロゴから影さんと遠藤さん、
新ロゴから福山さん・奥井さん・ダニーがゆっくりとせり上がってくるではありませんか。
今までのJAMのライブだとOvertureが始まってドンッ!と登場していたので、今回の演出に驚きと神々しさを感じました。
俺も通路席がよかったよー。
そしてオープニングはもはやライブの定番となっているレスキューファイアー!
一発目からテンションMAX!!炎バッシュバッシュあがり熱い!
足腰をセーブしつつ後半まで体力持てばいいなあ・・・と思っていましたが、
こりゃあ跳ばざるを得ない。
2、Crest of “Z’s”
そして私がライブ初参戦のときの1曲目!
感慨深くきただにシャウトを堪能したのであります。
無論サビの振付は完璧。やっていたのは私と友人の二人だが、
どうも周りのノリが悪い・・・とは思わず、
新しいファンも多くなったと思い直します。
3、Unlimited Force
最新ベストアルバムの1曲目。
もっと!もっと!の部分はライブ受けしそうだなーと思ってたら案の定!
4、Rebellion~反逆の戦士達
スパロボ曲から。この日のためにリベリオン!の合いの手を練習した甲斐がありました。
5、breakthrough
最新アルバムの中でも屈指のお気に入り曲。
前日カラオケにいった時も歌えないとわかりつつついつい入れてしまいました。
Bメロの言葉数多くなるところ・・・いいよね。
6、Maverick~覚醒されし獣~
ノブナガ・ザ・フール流れで今度は挿入歌。
この2曲はほんとに定番化して欲しいくらい毎回聴きたい。
7、Generation!
どんどんどんと最新アルバムからのラッシュ。TSUTAYA巡って探しといてよかった・・・。
バンガードらしく最初のきただにさんのメロディが好きです。
ジェネレ一ショーンで跳んでいいんだよね?バンガードもだよね?
最初のライブはまわりをみながらとんでいたのに今や成長が見て取れます(?)
8、サイボーグ009~Nine Cyborg Soldiers~
新曲です。初視聴でした。アニメ映像かっこいい。
9、牙狼メドレー(EMERGE ~漆黒の翼~・炎ノ刻印 —DIVINE FLAME—・
一触即発 ~Trigger of Crisis~・WANDERS・我が名は牙狼・
牙狼 ~SAVIOR IN THE DARK~)
牙狼も10周年。というか「ガロ」の変換で漢字出てきてビックリ。
途中金色の剣士が出てきて若干シュールな絵面に微笑む。
楽屋でたばこ吸ってるそうです。
10、ハリケーンLOVE
今回のタオル曲!タオル曲はもう定番なんですね。
隣のかわいい一人で来てた姉ちゃんタオル持ってなかったから使ってないタオル貸してあげようか迷った・・・。
今度こういう機会あったら迷わず紳士的に貸してあげよう。
てかSTRONG BESTのトランスフォーマーズじゃないんかああああいとツッコミたくなる気持ちわかるでしょう?
11、鋼の救世主(feat.影山ヒロノブ、遠藤正明)
こっから各メンバー休憩挟みながらなのかな?
まずは旧ロゴ前で遠藤さんと影さんのメシア。
影さんの刺すようなStop the war!!!がすごく耳に残ってる。
今度カラオケ行ったら真似しよう。
スーパー遠藤タイムも相変わらず。目をつぶってブレードを一心に上げ続けるのが私の最大限の敬意の表し方。
12、嘆きのロザリオ(feat.きただにひろし、福山芳樹)
今度は福山さんとダニーの二人。無論、新ロゴ前で。
きただにさん最初に収録した曲だから思い入れもひとしおの模様。
スレにあったけど、二人とは思えない音圧に驚き。
えいぞうさんのところ福山さんが歌うのすごい個人的に好き。
あとTake you to the skyはついつい言っちゃう。
13、Little Wing
センターで奥井さん。この曲生で聴けるなんてわしゃ幸せものだ。
後のMCでみんな合いの手入れてくれたかな~?って福山さんが言っていたけどわたしはちゃんと入れましたとも!
はちゃめちゃだらけのえっぶりで~い♪(あってるかは不明)
14、The Gate of the Hell
今度はセンターで男四人衆。
重低音にも耐えうるJAMの面々のお声。
終盤のきただに笑い声と福山シャウトにはいつも驚嘆させられます。
よっしっとキリもいいのでここまで①。
とにかくMCも休憩もほぼなく怒涛の曲ラッシュが続くライブでした・・・。
最近とんとご無沙汰ですが生きています。
もう誰も見てないんで自分の落書き帳としての意味合いしかないこのブログですが。
私にとってとても大切な、失くすには惜しい記憶をここに書き溜めておくのです。
今回は、
JAM Project 15th Anniversary Premium LIVE
「THE STRONGER’S PARTY」
in 横浜アリーナに参加して来たのです。いや、参加より参戦の方が似合う。
なんだかんだ2009年のツアーに初参加してから毎回のツアーは皆勤賞だなあとしみじみ思う15周年ライブ。
初めて参加した武道館ライブは曲の聞き込みも甘く、
新参らしく定番曲でしか跳べませんでしたが今や(ほぼ)全ての曲がわかるようになりました。
ではいつものようにセトリ順に感想を述べさせていただきます。
1、レスキューファイアー
今回のライブは神戸と横浜の二回しかありませんでした。
そこで全方位型のステージという情報は得ていたのですが、入った席がバンドメンバーの真後ろ。
左手には旧JAMロゴ、右手には新JAMロゴというステージ構成で中心に円形のステージ。
どこから出てくるんだろう!と友人と予想などしていると、旧ロゴから影さんと遠藤さん、
新ロゴから福山さん・奥井さん・ダニーがゆっくりとせり上がってくるではありませんか。
今までのJAMのライブだとOvertureが始まってドンッ!と登場していたので、今回の演出に驚きと神々しさを感じました。
俺も通路席がよかったよー。
そしてオープニングはもはやライブの定番となっているレスキューファイアー!
一発目からテンションMAX!!炎バッシュバッシュあがり熱い!
足腰をセーブしつつ後半まで体力持てばいいなあ・・・と思っていましたが、
こりゃあ跳ばざるを得ない。
2、Crest of “Z’s”
そして私がライブ初参戦のときの1曲目!
感慨深くきただにシャウトを堪能したのであります。
無論サビの振付は完璧。やっていたのは私と友人の二人だが、
どうも周りのノリが悪い・・・とは思わず、
新しいファンも多くなったと思い直します。
3、Unlimited Force
最新ベストアルバムの1曲目。
もっと!もっと!の部分はライブ受けしそうだなーと思ってたら案の定!
4、Rebellion~反逆の戦士達
スパロボ曲から。この日のためにリベリオン!の合いの手を練習した甲斐がありました。
5、breakthrough
最新アルバムの中でも屈指のお気に入り曲。
前日カラオケにいった時も歌えないとわかりつつついつい入れてしまいました。
Bメロの言葉数多くなるところ・・・いいよね。
6、Maverick~覚醒されし獣~
ノブナガ・ザ・フール流れで今度は挿入歌。
この2曲はほんとに定番化して欲しいくらい毎回聴きたい。
7、Generation!
どんどんどんと最新アルバムからのラッシュ。TSUTAYA巡って探しといてよかった・・・。
バンガードらしく最初のきただにさんのメロディが好きです。
ジェネレ一ショーンで跳んでいいんだよね?バンガードもだよね?
最初のライブはまわりをみながらとんでいたのに今や成長が見て取れます(?)
8、サイボーグ009~Nine Cyborg Soldiers~
新曲です。初視聴でした。アニメ映像かっこいい。
9、牙狼メドレー(EMERGE ~漆黒の翼~・炎ノ刻印 —DIVINE FLAME—・
一触即発 ~Trigger of Crisis~・WANDERS・我が名は牙狼・
牙狼 ~SAVIOR IN THE DARK~)
牙狼も10周年。というか「ガロ」の変換で漢字出てきてビックリ。
途中金色の剣士が出てきて若干シュールな絵面に微笑む。
楽屋でたばこ吸ってるそうです。
10、ハリケーンLOVE
今回のタオル曲!タオル曲はもう定番なんですね。
隣のかわいい一人で来てた姉ちゃんタオル持ってなかったから使ってないタオル貸してあげようか迷った・・・。
今度こういう機会あったら迷わず紳士的に貸してあげよう。
てかSTRONG BESTのトランスフォーマーズじゃないんかああああいとツッコミたくなる気持ちわかるでしょう?
11、鋼の救世主(feat.影山ヒロノブ、遠藤正明)
こっから各メンバー休憩挟みながらなのかな?
まずは旧ロゴ前で遠藤さんと影さんのメシア。
影さんの刺すようなStop the war!!!がすごく耳に残ってる。
今度カラオケ行ったら真似しよう。
スーパー遠藤タイムも相変わらず。目をつぶってブレードを一心に上げ続けるのが私の最大限の敬意の表し方。
12、嘆きのロザリオ(feat.きただにひろし、福山芳樹)
今度は福山さんとダニーの二人。無論、新ロゴ前で。
きただにさん最初に収録した曲だから思い入れもひとしおの模様。
スレにあったけど、二人とは思えない音圧に驚き。
えいぞうさんのところ福山さんが歌うのすごい個人的に好き。
あとTake you to the skyはついつい言っちゃう。
13、Little Wing
センターで奥井さん。この曲生で聴けるなんてわしゃ幸せものだ。
後のMCでみんな合いの手入れてくれたかな~?って福山さんが言っていたけどわたしはちゃんと入れましたとも!
はちゃめちゃだらけのえっぶりで~い♪(あってるかは不明)
14、The Gate of the Hell
今度はセンターで男四人衆。
重低音にも耐えうるJAMの面々のお声。
終盤のきただに笑い声と福山シャウトにはいつも驚嘆させられます。
よっしっとキリもいいのでここまで①。
とにかくMCも休憩もほぼなく怒涛の曲ラッシュが続くライブでした・・・。
スポンサーサイト
2015.04.24
おいしい葡萄の旅
4月18日 サザンオールスターズコンサートツアー2015「おいしい葡萄の旅」に行って参りまして、
その感想などを少々まとめようかと思った次第。
なぜなら人はすぐ忘れてしまうものだから・・・。
前までは一曲一曲感想書いてましたが色々しんどいのでまとめて書きましょう。
1 Tarako
嫁さんからiTunesに入ってない曲が2曲あると聞いてましたので、
一曲目Tarakoはネタバレされておりました。
ちらっとしか聴いたことなかったけど、ライブの一曲目で出てきた時の
Overture感半端ない。
2 ミス・ブランニュー・デイ
ライブの盛り上がり定番曲がまさか2曲目に!!
との感動の中非常に盛り上がる。
ちなみにTarakoのイントロ流れてからこの辺まで泣きながら聴いてます。
3 青春番外地
アルバム「葡萄」から。
今回のアルバムはいい曲ばかりです。
4 ロックンロール・スーパーマン~Rock'n Roll Superman~
これもすっかり定番曲ですねえ。
いい歌詞といい曲調だあ。
5 彼氏になりたくて
6 バラ色の人生
7 Missing Persons
8 平和の鐘が鳴る
9 イヤな事だらけの世の中で
10 はっぴいえんど
11 天井棧敷の怪人
12 ワイングラスに消えた恋
MCを挟んでアルバム「葡萄」から。
この曲はこの辺でくるかな~みたいな妄想に励んでおったので、
まとめて聴いちゃってちょっと贅沢な感じでした。
バラ色の人生とはっぴいえんどがお気に入りです。
原坊のワイングラスに消えた恋も好きです。
すごく振付がサマになってました。
13 よどみ萎え、枯れて舞え
14 顔
15 Happy Birthday
16 死体置場でロマンスを
17 Computer Children
18 栞(しおり)のテーマ
19 あなただけを ~Summer Heartbreak~
20 真夏の果実
ちょっとマイナーなところから王道まで。
今回のライブで顔が聞けるとも思ってなかったので、
最高に感動。
2番のヘイッ!はちゃんと合わせることができました。
この顔でモテたら面白い。
21 おいしいね~傑作物語
22 Soul Bomber(21世紀の精神破壊魔)
23 (The Return of)01MESSENGER ~電子狂の詩~
24 ブリブリボーダーライン
ネットでいらないコーナーと言われていたとの部分。
確かにちょっとマイナーだけどさあ!
ファンにはたまらんだろうこれ!!
これいらないとかいうやつはファンじゃねえよバカタレが。
25 道
26 栄光の男
27 東京VICTORY
東京VICTORYからおいしい葡萄ライト?だったかな。
腕についてるライト点灯。
28 アロエ
29 マチルダBABY
30 エロティカ・セブン EROTICA SEVEN
31 ボディ・スペシャルII
32 マンピーのG★SPOT
ラストまで一気に盛り上がる。
炎あちいよ(笑)
アンコール
33 C調言葉に御用心
34 ピースとハイライト
35 みんなのうた
36 蛍
締めはしっとりと蛍。
屋外の宮城スタジアムでの演出最高でしたのを思い出します。
というわけでさらっとまとめました。
MCのとこで10代~?20代~?って順々に聞いていくとこあったんだけど、
20代が意外と少ないことに驚き。
後ろのお客さんも「えっすくなっ」って言ってたし。
やはり40~50代はがほとんどですな。
そんな中で80代のおばあちゃまが来ててすごいなあと。
俺もサインTシャツ欲しいぜ。
ああ、今回の物販はTシャツとタオルとパンフと足袋を買いました。
武道館にも行きたいなあ・・・。
金ほしいなあ・・・・。
というわけで今回のライブのまとめ
「神セトリ」(あえてね)
「桑田佳祐健在」
(こんなに曲数歌い続けて二日連続とかまだまだ生きるなこの人)
その感想などを少々まとめようかと思った次第。
なぜなら人はすぐ忘れてしまうものだから・・・。
前までは一曲一曲感想書いてましたが色々しんどいのでまとめて書きましょう。
1 Tarako
嫁さんからiTunesに入ってない曲が2曲あると聞いてましたので、
一曲目Tarakoはネタバレされておりました。
ちらっとしか聴いたことなかったけど、ライブの一曲目で出てきた時の
Overture感半端ない。
2 ミス・ブランニュー・デイ
ライブの盛り上がり定番曲がまさか2曲目に!!
との感動の中非常に盛り上がる。
ちなみにTarakoのイントロ流れてからこの辺まで泣きながら聴いてます。
3 青春番外地
アルバム「葡萄」から。
今回のアルバムはいい曲ばかりです。
4 ロックンロール・スーパーマン~Rock'n Roll Superman~
これもすっかり定番曲ですねえ。
いい歌詞といい曲調だあ。
5 彼氏になりたくて
6 バラ色の人生
7 Missing Persons
8 平和の鐘が鳴る
9 イヤな事だらけの世の中で
10 はっぴいえんど
11 天井棧敷の怪人
12 ワイングラスに消えた恋
MCを挟んでアルバム「葡萄」から。
この曲はこの辺でくるかな~みたいな妄想に励んでおったので、
まとめて聴いちゃってちょっと贅沢な感じでした。
バラ色の人生とはっぴいえんどがお気に入りです。
原坊のワイングラスに消えた恋も好きです。
すごく振付がサマになってました。
13 よどみ萎え、枯れて舞え
14 顔
15 Happy Birthday
16 死体置場でロマンスを
17 Computer Children
18 栞(しおり)のテーマ
19 あなただけを ~Summer Heartbreak~
20 真夏の果実
ちょっとマイナーなところから王道まで。
今回のライブで顔が聞けるとも思ってなかったので、
最高に感動。
2番のヘイッ!はちゃんと合わせることができました。
この顔でモテたら面白い。
21 おいしいね~傑作物語
22 Soul Bomber(21世紀の精神破壊魔)
23 (The Return of)01MESSENGER ~電子狂の詩~
24 ブリブリボーダーライン
ネットでいらないコーナーと言われていたとの部分。
確かにちょっとマイナーだけどさあ!
ファンにはたまらんだろうこれ!!
これいらないとかいうやつはファンじゃねえよバカタレが。
25 道
26 栄光の男
27 東京VICTORY
東京VICTORYからおいしい葡萄ライト?だったかな。
腕についてるライト点灯。
28 アロエ
29 マチルダBABY
30 エロティカ・セブン EROTICA SEVEN
31 ボディ・スペシャルII
32 マンピーのG★SPOT
ラストまで一気に盛り上がる。
炎あちいよ(笑)
アンコール
33 C調言葉に御用心
34 ピースとハイライト
35 みんなのうた
36 蛍
締めはしっとりと蛍。
屋外の宮城スタジアムでの演出最高でしたのを思い出します。
というわけでさらっとまとめました。
MCのとこで10代~?20代~?って順々に聞いていくとこあったんだけど、
20代が意外と少ないことに驚き。
後ろのお客さんも「えっすくなっ」って言ってたし。
やはり40~50代はがほとんどですな。
そんな中で80代のおばあちゃまが来ててすごいなあと。
俺もサインTシャツ欲しいぜ。
ああ、今回の物販はTシャツとタオルとパンフと足袋を買いました。
武道館にも行きたいなあ・・・。
金ほしいなあ・・・・。
というわけで今回のライブのまとめ
「神セトリ」(あえてね)
「桑田佳祐健在」
(こんなに曲数歌い続けて二日連続とかまだまだ生きるなこの人)
2015.01.29
ん年ぶり
久しぶりに更新します。
死んだかと思われていますがなんとか生きていました。
幸か不幸か結婚して家庭を持ちました。
再びこのブログに愚痴ることとなりそうです。
あとパワプロ買うつもりなので、
そのデータとかまた以前のように自己満足で記録していきたいどす。
以上。
死んだかと思われていますがなんとか生きていました。
幸か不幸か結婚して家庭を持ちました。
再びこのブログに愚痴ることとなりそうです。
あとパワプロ買うつもりなので、
そのデータとかまた以前のように自己満足で記録していきたいどす。
以上。
2014.01.09
2014ペナントシーズン結果【プロスピ2013】
やっています、プロスピ。
ペナント全試合操作も早2年が終了しました。
せっかくなので個人成績等々記録していきます。
まずは野手。主にスタメン起用の多かった打順。
1 右 亀井 .295 14本 42打点 OPS.876
2 遊 坂本 .367 21本 58打点 OPS.956(首位打者)
3 一 ボウカー .277 20本 77打点 OPS.851
4 三 村田 .248 29本 75打点 OPS.851
5 捕 阿部 .292 65本 144打点 OPS.1.08(本塁打王・打点王)
6 中 長野 .283 19本 58打点 OPS.802
7 左 高橋由 .257 21本 43打点 OPS.903
8 二 山崎(憲晴) .243 3本 21打点 OPS.663
控 ロペス .251 12本 55打点 OPS.738
続いて投手。ローテと勝利の方程式。
1 宮國 15勝4敗 1.84 156回2/3(最優秀防御率・最多勝・勝率1位)
2 澤村 12勝1敗 2.53 167回
3 バリントン 12勝4敗 172回1/3
4 内海 12勝5敗 3.53 173回1/3
5 杉内 14勝5敗 3.48 165回1/3
6 菅野 10勝3敗 4.41 126回2/3
セ 山口 9勝4敗54HP 1.67 73登板 75回1/3(最優秀中継ぎ)
抑 西村 3勝5敗48S 2.93 69登板 67回2/3(最多セーブ)
チーム成績
巨人 97勝43敗4引き分け .693
2位に28ゲーム差
さ、CSとオフシーズンだ!
ペナント全試合操作も早2年が終了しました。
せっかくなので個人成績等々記録していきます。
まずは野手。主にスタメン起用の多かった打順。
1 右 亀井 .295 14本 42打点 OPS.876
2 遊 坂本 .367 21本 58打点 OPS.956(首位打者)
3 一 ボウカー .277 20本 77打点 OPS.851
4 三 村田 .248 29本 75打点 OPS.851
5 捕 阿部 .292 65本 144打点 OPS.1.08(本塁打王・打点王)
6 中 長野 .283 19本 58打点 OPS.802
7 左 高橋由 .257 21本 43打点 OPS.903
8 二 山崎(憲晴) .243 3本 21打点 OPS.663
控 ロペス .251 12本 55打点 OPS.738
続いて投手。ローテと勝利の方程式。
1 宮國 15勝4敗 1.84 156回2/3(最優秀防御率・最多勝・勝率1位)
2 澤村 12勝1敗 2.53 167回
3 バリントン 12勝4敗 172回1/3
4 内海 12勝5敗 3.53 173回1/3
5 杉内 14勝5敗 3.48 165回1/3
6 菅野 10勝3敗 4.41 126回2/3
セ 山口 9勝4敗54HP 1.67 73登板 75回1/3(最優秀中継ぎ)
抑 西村 3勝5敗48S 2.93 69登板 67回2/3(最多セーブ)
チーム成績
巨人 97勝43敗4引き分け .693
2位に28ゲーム差
さ、CSとオフシーズンだ!
2013.04.13
月曜日の朝
Jungle City 踏み外したら
ポップコーンのように弾けてしまう
砂漠の中のエリートコース
騙されるようにあてがわれる
このまま生き延びることだけの Happy Ending
だけどこの戦いは
いつまでも追いかけてくる
逃げ場所はない
Rembling Tambling 戦友は勝利の名に引き裂かれ
Rembling Tambling 笑顔だけ歪んだ今日の真実